【生活クラブ】飽食の時代だからこそ食を見直して!生涯健康でいたいなら今からでも遅くない生活クラブの安心安全食材を!

梅雨に入り、少しジメジメですね~。
こんな時期は食中毒なども気になりますが、、。
その前にどんな食材でも新鮮なのが一番ですよね、私は新鮮な物もとても大切と考えていますが、今の世の中輸入にたよる食材がとても増
えています。
全ての食材とはいかなくても、私は「安心な食材・安全な食材・美味しい食材」を求めています。
その食材を皆様にご紹介したいと思います。
私が基本必ず購入してる商品はこちら↓
・マヨネーズ・・・市販にはない美味しいマヨネーズです、甘さとか酸味の強さがなくピュアな味です。
ポテトサラダ、サンドイッチに最高!
・ケチャップ・・・作りたてのフレッシュなお味があります。
オムライス、チキンライスに最高!
・マーガリン・・・バターと同じぐらい美味しくて色々な料理やお菓子に使えます、塩分がないだけです。
取り扱いが不定期のようです
ではこれから生活クラブについてご紹介いたします。
【生活クラブ】って何?
生協は皆様ご存知のように色々な生協があります。
そのさまざまな生協の中の一つで国産・有機食材にこだわったものを扱う比較的上質な組合です。
「消費材・環境・福祉」原則を掲げ、素材の素性が確かなものを共同購入するように努めます。
国産、無添加、減農薬、 こだわりの安心食材の宅配もします。
「国産」にこだわり、食料自給率向上のために努力している。
鶏肉も国産鶏種の存続に尽力している。
食品添加物の使用を極力排している。
合成洗剤を追放し石けんを普及している。
遺伝子組換え反対、環境ホルモン対策など、食の安全や生活の安全を守るための社会運動を組織しています。
生活クラブのどうやって手に入れるの?
生活クラブ生協は営利を目的としない事業を行っています。
営利を第一の目的とする一般の企業とは異なり、組合員の「出資」「利用」「運営」によって成り立っています。
詳しいことはこちら↓をご覧ください
https://seikatsuclub.coop/about/shikumi.html
3つの方法があります、昔は地域で共同購入していましたが、今はデポでお買い物しています。
先ずは生活クラブを知っていただきたいです。
●地域で共同購入 https://seikatsuclub.coop/service/delivery/
個別配送とグループ配送があり、選べます。
●デポ(店舗)買い https://seikatsuclub.coop/service/depot.html
●インターネット注文 https://shop.seikatsuclub.coop/eclub_top.html
便利になりましたね、30年前は仲間と共同買です。
・牛もブタも一頭買い
・葉物野菜や根野菜キロ単位
とにかく分量が多くて大変でした、仲間の人数が少ないと取りきれなかったですね。
私の班は比較的人数もいましたので取るには大丈夫でしたが、、。
一頭買いを分けるローテーションなどを考え記録する事が毎月大変でした。
それでも、安心で安全な食材を家族に食べさせたい、美味しい食材食べたい一心で頑張ってとっていましたよ!
現在は小分け、冷凍など普及し、消費者も本当に楽ですよ~。
その上美味しい食材がどんどん増えてますよ!
是非是非 このブログをご覧になったら一度お試しください。
出会いのエピソード
最初は私も牛乳と豚肉からの出会いでした、ここでちょっと私のエピソードをお聞きください。
↑牛乳もとても美味しいんですが、、。
友達のお宅に行ったときにご馳走になったカレーライスからの始まりです。
カレーライスをいただいたときの美味しさに感動を今でも覚えています。
あまりの美味しさに、中に入っているのは何肉かとお聞きしましたら、豚ばら肉でした。
牛肉に負けないほどのうま味のカレーに舌が驚いたのです。
その美味しさに虜になり30年前に生活クラブを始めることになりました。
その後カレーは牛肉と思ってた私が、豚肉でカレーを作ることが多くなりました!
添加物、農薬など心配な問題が増えてきた時でもあり、生活クラブに関心が深まったからだと思います。
まとめ
★生活クラブのサイトこちら↓アクセスできますよ~。
↑サイトから資料請求してご覧になると良く分かると思います。
賛否両論ありますがTPPにより海外からの輸入品が多く入ってきます。
お安く買えるのは嬉しいですが、安心安全なものかは知ることが難しいですね。
当然ながら遠くのものが運ばれるわけですから、有機栽培なんてありえません。
農薬はもちろん、どの国もその国に準ずる添加物などあると思います。
私達日本国民が国産を推奨していかなければ、安全安心な食材は求められなくなります。
どうぞ、若い世代に安心で安全な食材を届けられるように!
多くの方に生活クラブを知っていただき、利用していただきたく思います。
本日もブログにご訪問有難うございます。